ひまわり | 作 和歌山 静子 | 福音館書店 |
---|---|---|
バスラの図書館員 ―イラクで本当にあった話― |
絵・文 ジャネット・ウィンター 訳 長田 弘 | 晶文社 |
よじはん よじはん | 文 ユン ソクチュン 絵 イ ヨンギョン 訳 かみや にじ | 福音館書店 |
ウェン王子とトラ | 作・絵 チェン・ジャンホン 訳 平岡 敦 | 徳間書店 |
ちいさい いすの はなし | 文 竹下 文子 絵 鈴木 まもる | ハッピーオウル社 |
紙しばい屋さん | 作 アレン・セイ | ほるぷ出版 |
あれこれ たまご | 文 とりやま みゆき 絵 中の滋 | 福音館書店 |
レモン | 編 小池 昌代 画 村上 康成 |
あかね書房 |
コワフの消えた鼻 | 作 牧野 良幸 | 長崎出版 |
十二支のはじまり | 絵 荒井 良二 文 やまち かずひろ | 小学館 |
おとうさんに おみやげ | 作・絵 つちだ よしはる | あかね書房 |
---|---|---|
山はすっかり秋の色。くまくんは、家族でおばあさんの畑をてつだいにいきますが、おとうさんはおるすばんです。おいしくて楽しい一日のおわりに、くまくんはおとうさんへおみやげをわたします。 | ||
しっぽ! | 作 竹下 文子 絵 長野 ともこ | 学習研究社 |
ゆめじゃない。朝おきたら、ぼくにしっぽがはえていた!しかも、学校に行くとちゅうで、ほかにもはえている人を見つけて……。いったいどうして? | ||
おばけ屋のおばけかぶ | 文 あわた のぶこ 絵 ただ はるよし | 小峰書店 |
おばけたちがはじめた「かぶしきがいしゃおばけ屋」。けれど、しごとはなかなかうまくいきません。そんな時、うらの畑でとれたしゃべれるおばけかぶを売り出すと……? | ||
ユッタと ひめと げんちゃんと | 作 金指 芙美代 絵 なかがみ いくよ | ひくまの出版 |
げんちゃんは、体がよわくて、二年生の中で一番小さい男の子。マラソン大会ではしるげんちゃんをうさぎのひめとかめのユッタもはげまそうと……。 | ||
かわいいこねこをもらってください | 作 なりゆき わかこ 絵 垂石 眞子 | ポプラ社 |
がっこうのかえりみち、こねこをひろったちいちゃん。でも、おうちはアパートなのでかえません。こねこを助けるために、ちいちゃんはがんばります。 | ||
あかりちゃん | 作 あまん きみこ 絵 本庄 ひさ子 | 文研出版 |
あかりちゃんにはおともだちがいます。小さなももいろのいすとぬいぐるみのクウです。いつもいっしょにあそんで大きくなりました。けれど、ある日……? | ||
月あかりのおはなし集 | 作 アリソン・アトリー 訳 こだま ともこ 絵 いたや さとし | 小学館 |
みんなのまわりには、ひみつのお話がいっぱい。花びらのハチ、自分のかげぼうし、たなの上のはこ、木の枝のかげ。何か見えてきませんか?この本にヒントがあります! | ||
おはようスーちゃん | 作・絵 ジョーン・G・ロビンソン 訳 中川 李枝子 |
アリス館 |
スーちゃんはちいさい女の子。砂場でケーキを作ったり、花びらで香水を作ったり、こいぬとおともだちになったり。スーちゃんの楽しい毎日を描いた9つのお話です。 |
お皿のボタン | 作・絵 たかどの ほうこ | 偕成社 |
---|---|---|
お花のような白いお皿に入っているのは、洋服やバッグから取れてしまったボタンたち。(ときには、ボタンではないものも……?)かれらが、このお皿にやってくるまでの笑いあり涙ありのお話。 | ||
アブさんとゴンザレス | 作 斉藤 洋 絵 高畠 那生 |
佼成出版社 |
砂漠で出会った、ピンクの小さなワゴン。アブさんのお店にはないものはないのです。読みかたを変えると、ふつうじゃないこともふつうになります。そのなぞをとくかぎは、「あぶないからはいってはいけません」。 | ||
名なしのこねこ | 著 とりごえ まり | アリス館 |
2ひきのねこを飼っている主人公は、ある日ガリガリにやせて病気をもったこねこを見つけます。出会ったばかりのこねこへの不安と愛情。そして、こねこをかうことにするのですが……。 | ||
ヌルロン星人をすくえ! | 作 千東 正子 絵 山田 卓司 |
岩崎書店 |
時は31世紀。小学生は「めつぼうしそうな星」を救いに行かなければならない。おさむは、ユリカちゃんの気を引きたくて、むずかしいレベル10の星を志願してしまった。ペットのチャッピーとシップに乗り込み、出発進行! | ||
ワビシーネ農場のふしぎなガチョウ | 作 ディック・キング=スミス 訳 三原 泉 絵 いとう ひろし | あすなろ書房 |
びんぼうで運も悪いスカンピンさんの農場に、金色のガチョウ・ウレシーナが生まれました。ウレシーナをなでると心があたたかくなり、しかもツキがまわってきたようで……? | ||
百まいのドレス | 作 エレナー・エスティス 訳 石井 桃子 絵 ルイス・スロボドキン | 岩波書店 |
いつも同じ服を着ているワンダ。「百まいのドレスを持っている」と言っても、だれも信じません。そして、本当のことがわかる日がやってきます。その時、ワンダは……。 | ||
ユウくんはむし探偵
テントウムシがころんだ? |
作 谷本 雄治 絵 こぐれ けんじろう | 文溪堂 |
むしが大好きなユウと姉のナホは、ある日公園で、ふしぎな黄色い卵を見つけた。「自分だけのテントウムシ図鑑」作りが始まるよ。 | ||
ナディアおばさんの予言 | 作 マリー・デプルシャン 訳 末松 氷海子 絵 津尾 美智子 |
文研出版 |
だんまりサミールは、ある日よくあたると評判のナディアおばさんに占ってもらった。すると、サミールは友だちのために命をかけるようなことをして英雄になると言われ……。 | ||
旅ねずみ | 作 松居 スーザン 絵 スズキ コージ | 金の星社 |
のねずみのタルーンは旅にでることにした。きっと、わくわくするような冒険やすてきな出会いがまっている。今日からぼくは、広い世界をかけめぐる旅ねずみだ! | ||
ほらふき男爵の冒険 | 編 G.A.ビュルガー 文 斉藤 洋 絵 はた こうしろう | 偕成社 |
ミュンヒハウゼン男爵は「ほらふき男爵」とよばれています。男爵の冒険話があまりにもふしぎで面白く、信じられないからです。ゆかいなお話の数々をお楽しみください。 | ||
ラベンダー | 作 あいはら ひろゆき | 教育画劇 |
夏休み、ラベンダーのにおいのする田舎で、あたしはゆきちゃんに出会った。あたしとはぜんぜんちがう子なのに、ふたりですごす夏は、大切な夏になったんだ。 |
ジジ きみと歩いた | 作 宮下 恵茉 絵 山口 みねやす | 学習研究社 |
---|---|---|
翼が河原で出会った、のら犬のジジ。ジジと親友の来生君と共に過ごした楽しい日々。ある日、来生君の身の上にたいへんな事が起きていることを知ったぼくとジジは……。 | ||
お金もうけは悪いこと? | 作 アンドリュー・クレメンツ 訳 田中 奈津子 | 講談社 |
グレッグはお金もうけの天才。アイデアを次々商売にします。そんなグレッグが、幼なじみで犬猿の仲のモーラと手を組み、漫画のミニブックを売り出します。 | ||
空からおちてきた男 | 作 ジェラルディン・マコックラン 訳 金原 瑞人 絵 佐竹 美保 | 偕成社 |
飛行機の故障で砂漠に墜落したカメラマンのフラッシュ。助けてくれた小さな姉弟に案内され、ふしぎな村につれていかれます。村人たちの前で写真をとると、大変な騒ぎに! | ||
月光のコパン | 作 舟崎 克彦 | 岩波書店 |
主人公は3万匹に1匹しか生まれない貴重なオスの三毛猫です。今まで自由を求めて正体を隠して生きてきました。ある日賞金かせぎに追われ、はぐれ島に辿りつき……。そして、思いもよらない結末が待っていたのです。 | ||
ミサコの被爆ピアノ | 文 松谷 みよ子 絵 木内 達朗 | 講談社 |
戦争が長引き、ミサコは大好きなピアノを続けられなくなってしまいました。ヒロシマで被爆したピアノは、長い年月のあと動かなくなりました。ピアノを再生する調律師のことを知ったミサコは……。 | ||
ラブ&ランキング! イケテナイ♀とオレサマ♂の無敵な恋 |
作 花形 みつる 絵 宮尾 和孝 | ポプラ社 |
わたし、月子。同級生のヒナコちゃんは、とにかくツイてない。っていうか、イケテない。でもなぜか気になる、目がはなせない存在なのだ。その彼女が恋をした!? | ||
たたみの部屋の写真展 | 作 朝比奈 蓉子 | 偕成社 |
タモツとユウイチは、空き家にしのびこんで、そこを秘密のかくれ家に決めた。しかし家主のおばあさんとその娘が帰ってきた! タモツは、おばあさんから突然「とおる?」と呼ばれ、亡くなった息子だと思いこまれてしまう。 | ||
サリーおばさんとの一週間 | 作 ポリー・ホーヴァス 訳 北條 文緒 | 偕成社 |
両親の旅行中、3人の子ども達の面倒をみてくれたパパの姉のサリーおばさん。型破りでおもしろい話をするおばさんに、なぜかパパは冷たくて? | ||
シノダ! 鏡の中の秘密の池 | 著 富安 陽子 絵 大庭 賢哉 | 偕成社 |
人間のパパとキツネのママ。そして不思議な能力を持つ3人の子どもたち。ある日、そんな信田家に謎の鏡台と鏡が送られてきた。おまけにママの正体を知らないパパ方のおばあちゃんが泊まりにきて、信田家は大混乱! | ||
龍のすむ森 | 作 竹内 もと代 絵 牧野 鈴子 | 小峰書店 |
六年生になる春休み、智は父さんのふるさと清瀬村へ引っ越してきた。村には龍伝説が残っていて、なんと智のうちが竜神社の神主だという。そしてある日、智は森でふしぎな少女・天海と出会う。 | ||
うちの一階には鬼がいる! | 著 ダイアナ・ウィン・ジョーンズ 訳 原島 文世 | 東京創元社 |
母親の再婚相手ジャックと連れ子の兄弟がサイアクで、ブレント兄妹は毎日うんざり!でもジャックが買ってきた化学実験セットが、不思議な大騒動を巻き起こして……。 |
あさがお さいた | 監修 大久保 茂徳 写真 片野 隆司 | ひさかたチャイルド |
---|---|---|
あさがおのたねをまいたよ。めがでて、つるがのびて、はながさいた。やがて、はなはしぼむけれど、それでおわりじゃないんだよ。あさがおの生長の様子がよくわかる写真絵本。 | ||
永井隆 ―平和を祈り愛に生きた医師― |
著 中井 俊已 | 童心社 |
長崎で、医者として力を尽くした永井隆。病気であと3年の命と言われ、さらには原子爆弾の被害も受けた。それでもなお、人々のために生き、平和を訴えつづけた。 | ||
北国からの動物記 ハクチョウ |
文・写真 竹田津 実 | アリス館 |
シベリアのきびしい冬をのがれ、日本に南下してくるハクチョウたち。北海道でけんめいに冬を越し、春に旅立つまでを、美しい写真と愛情に満ちた文章でつづった一冊。 | ||
音楽がたのしくなる世界の「楽器」絵事典 ―歴史から、音の出るしくみまで― |
編 PHP研究所 協力 浜松市楽器博物館 | PHP研究所 |
楽器のなりたちは、国や時代によって少しずつようすが違います。音の出し方もさまざまです。その違いを比べてみましょう。 | ||
どこにいるの? シャクトリムシ | 写真・文 新開 孝 | ポプラ社 |
シャクトリムシは、ばけるのがとても上手な虫です。おもしろいあるきかたをします。はたして、その正体は? | ||
ドキュメント地球のなかまたち 川の王さま オオサンショウウオ |
編 広島市安佐動物公園 | 新日本出版社 |
大昔から同じ姿で生き続け、「生きた化石」といわれているオオサンショウウオ。そのナゾだらけの生態や自然の中で生きるオオサンショウウオを守る取り組みが紹介されています。 | ||
なるほど! くすりの原料としくみ ―基礎知識と正しい使い方― |
監修 岡 希太郎 加藤 哲太 | 素朴社 |
病気の時やけがをした時にかかせないくすり。その歴史やしくみを知っていますか。 くすりについての正しい知識をもつこと、上手に使うことを教えてくれる一冊です。 | ||
トイレのおかげ | 写真・文 森枝 雄司 絵 はら さんぺい | 福音館書店 |
わたしたちのくらしにかかせないトイレ。昔のトイレは、どんなものだったのでしょう。外国のトイレは?宇宙のトイレは? トイレのことなら、この一冊におまかせ。 | ||
わたし、獣医になります! ―アメリカ動物病院記― |
著 井上 夕香 | ポプラ社 |
傷ついた動物たちを助けたい!シューコは、小さい頃からの夢をあきらめずに、アメリカで獣医になりました。大変な獣医の仕事を通して、動物たちの事情を伝えています。 | ||
地球に秘められた大きなパワー 火山の大研究 ―ふん火のヒミツがよくわかる!― |
監修 鎌田 浩毅 | PHP研究所 |
火山が海の中にもあるって知っていますか。ふん火するとこわい火山。その火山からのおくりものって何だと思いますか? 火山のひみつとふしぎがわかります。 |
●パンフレットの表紙絵は、毎年3月ごろに募集(ぼしゅう)しています●
江戸川区内に在住在学の、自分で絵が描ける子から小学生までのお友達なら、
だれでも応募(おうぼ)できます。
もっとくわしく知りたい人は、近くの図書館で聞いてみて下さいね!