えどがわくりつとしょかん こどもページ

おとなトップへ

TOP > こどもページトップ > しらべがくしゅう > としょかんものしりはかせ

としょかんものしりはかせ

ものしりはかせ

このコーナーでは 図書館のしくみを すこしずつしょうかいするよ!
みんなも 図書館ものしりはかせをめざそう!

今回のものしりはかせは、

「図書館クイズ」


クレヨン ☆図書館クイズ☆

      みんなにみぢかな図書館、江戸川区の図書館
      きっとみんなの生まれる前からあったはず。
      でも、もっとひろく大きくかんがえてみたら……?
      人間にとって図書館っていつごろからあるのかな?
      日本で、さいしょの図書館っていつできたのかな?
      今回はそんな図書館にかんけいするクイズを5問つくったよ。
      ぜひチャレンジしてみてね。こたえは(1)~(3)どれかな?



クレヨン


クレヨン ☆だい1問☆

      もんだい)
      世界でみると図書館のれきしはとってもふるいんだよ。
      メソポタミアというところに、今から約?年前にあったんだ。

      こたえ)
       (1) 600  (2) 1600  (3)2600



クレヨン


クレヨン ☆だい2問☆

      もんだい)
      1問めのこたえのころの本は、
      今とはちがうざいりょうでできていたんだ。
      それはなにかな?

      こたえ) 
      (1) 粘土板(ねんどばん)  (2) 植物(しょくぶつ) 
      (3) 動物の皮(どうぶつのかわ)



クレヨン


クレヨン ☆だい3問☆ 

      もんだい)
      古代ローマの時代、すんでいる人たちにとって
      みぢかなばしょに図書館があったんだよ。
      それはどこだろう?

      こたえ)
      (1) 劇場(げきじょう) (2) 公共浴場(こうきょうよくじょう) 
      (3) 病院(びょういん)



クレヨン


クレヨン ☆だい4問☆

      もんだい)
      日本ではじめての、だれでも本をかりることができる
      公共図書館は ? 時代のおわりごろ
      1831年に宮城県(みやぎけん)の仙台(せんだい)にできたんだ。

      こたえ) 
      (1) 室町時代(むろまちじだい)  (2) 江戸時代(えどじだい) 
      (3) 明治時代(めいじじだい)



クレヨン


クレヨン ☆だい5問☆

      もんだい)
      タイでは軍(ぐん)から引退(いんたい)した
      あるものを図書館としてりようしているんだって。
      それはなにかな?

      こたえ) 
      (1) 飛行機(ひこうき) (2) 戦車(せんしゃ)
      (3) 艦船(かんせん) 



クレヨン


クレヨン こたえはつぎのとおりだよ。

             こたえ

             だい1問-(3) 2600
             だい2問-(1) 粘土版(ねんどばん)
             だい3問-(2) 公共浴場(こうきょうよくじょう)
             だい4問-(2) 江戸時代(えどじだい)
             だい5問-(3) 艦船(かんせん)


      みんなどれくらいとけた? 
      やさしかったかな、それともむずかしかったかな。
      かいせつ と さんこうしりょう(このクイズをつくるのにしらべたほん)を
      しょうかいするね。
      おもしろかったな!もっとしりたいな!
      っておもったらぜひとしょかんでかりてみてね♪



クレヨン


クレヨン かいせつ
★だい1問・2問★

世界でいちばんふるい図書館は、
メソポタミア(今のイラク、シリア、トルコ)
というところにあったんだ。
そのときは、いまのような紙の本ではなかったんだよ。
やわらかい粘土を、字が書けるような板のような形にして
まだかわいていない状態(じょうたい)で、文字をきざんでいたんだ。
それを日にあててかんそうさせたり、たいせつなものは板がかたくなるまで、
やいてかんそうさせていたんだって。
  こうやってつくられた粘土板は、かなりむかしの時代を生きていたひとたちの
文明やたいせつな情報(じょうほう)がつまっているのだけど、
とてもだいじにとっておかれていたので、
それをいまの人が知ることができたんだよ。すごいよね。



クレヨン


クレヨン かいせつ
★だい3問★

むかしの図書館は、多くが王さまやえらい人たちが、
自分たちでつかうものだったんだ。
でも古代ローマの時代、カエサルという人は、
たくさんの人がつかえる図書館ということをかんがえて、
そのかんがえをもとにローマでさいしょの公共図書館ができたんだ。
そのあとの古代ローマでは、しょみんにみぢかなばしょということで
都市の公共浴場に図書館が作られたんだって。
あ、でもおふろで本を読んでいたんじゃないよ。
おへやは、べつだったんだよ。



クレヨン


クレヨン かいせつ
★だい4問★

青柳文蔵という人がじぶんのもっている本と、
かんりするためのお金を当時(とうじ)の仙台藩(せんだいはん)に
献上(けんじょう)してできたのが、「青柳文庫」。
日本で、だれでもりようできる公共図書館のはじまりといわれているんだ。



クレヨン


クレヨン かいせつ
★だい5問★

タイでは海軍(かいぐん)が政府と協力(きょうりょく)しあって、
もう使わなくなった艦船を水上図書館(すいじょうとしょかん)として、
りようしているんだって。
本がたくさんつまった艦船だよ。すごいよね。



クレヨン


クレヨン さんこうぶんけん

本と図書館の歴史     『本と図書館の歴史』
    モーリーン・サワ/文  ビル・スレイヴィン/絵 
    宮木 陽子/訳     小谷 正子/訳
    出版社:西村書店  発行年:2010年12月
    ISBN:978-4-89013-923-1




本のれきし5000年     『本のれきし5000年』
    辻村 益朗/作
    出版社:福音館書店  発行年:1992年10月
    ISBN:978-4-8340-1139-5





辞書びきえほんもののはじまり     『辞書びきえほんもののはじまり』
    陰山 英男/監修
    出版社:ひかりのくに 発行年:2010年3月
    ISBN:978-4-564-00846-7






21世紀こども百科もののはじまり館     『21世紀こども百科もののはじまり館』
    出版社:小学館  発行年:2008年12月
    ISBN:978-4-09-221271-8





    『総合百科事典ポプラディア』
    出版社:ポプラ社  発行年:2011年1月 新訂版
    5巻 ISBN:978-4-591-11870-2
    10巻 ISBN:978-4-591-11875-7


    『図説図書館の歴史』*大人むけの本です
    スチュアート・A.P.マレー/著 日暮 雅通/監訳
    出版社:原書房  発行年:2011年12月
    ISBN:978-4-562-04744-4


    『日本図書館史概説』*大人むけの本です
    岩猿 敏生/著
    出版社:日外アソシエーツ  発行年:2007年1月
    ISBN:978-4-8169-2023-3


クレヨン




 ・バックナンバー

 ・2009年までのバックナンバー

もどる