このコーナーでは 図書館のしくみを すこしずつしょうかいするよ! みんなも 図書館ものしりはかせをめざそう!
今回のものしりはかせは、
としょかんの中のこまったさん(図書館マナーのおはなし)
いつも図書館にきてくれてありがとう。みなさんが図書館の中で楽しそうに本を読んでいたり、たくさん本をかりてくれると、わたしたちもとってもうれしいです!でもね。ときどき、「ちょっとこまるなあ」と感じる人たちがいることもあります。こんかいの「ものしりはかせ」では、そんな「としょかんの中のこまったさん」をごしょうかいします。
図書館の中は公園じゃないよ。たなの間はせまいし、小さい子はかげになっていて見えないこともあるよ。急に走ってきたらぶつかっちゃうよね。図書館の中でのおいかけっこ、あぶないからぜったいにやめてね。
図書館の中で本を読んでいる人にとっては、たとえ小さな声でも話し声は気になるもの。まわりに人がいなくても、しずかな館内では声がひびくんだよね。きゅうけい室の中でのおしゃべりも、じつは外に聞こえているよ。
図書館の本はいろんな大きさがあります。小さな本やうすい本は、うしろにおしこまれると見えなくなっちゃう。図書館の本は前にそろえてならんでいるので、うしろにおさないでね。
図書館の本のせなかにあるラベルには、本のじゅうしょが書いてあるんだ。出した本をまちがった場所に入れてしまうと、本がまいごになってさがせなくなるよ。もどすところがわからなくなったら、てきとうなところに入れないで、図書館の人におしえてね。
図書館の本はキミだけの本じゃないよ。イタズラ書きをしたり、ページをおったり、よごれた手で読んだりすると、ほかの人がとってもめいわく。図書館の本はおうちの本とはちがって「みんなの本」だということをわすれないでね。
ページがやぶれたりはずれたりしたときは、おうちのセロテープやのりではらないで、そのままにして図書館の人に言ってね。図書館には、「本せんようのしゅうりテープ」があって、それでいたんだ本をなおしているんだ。セロテープは、パリパリベタベタしちゃうから使わないんだよ。
みなさんは、こんな「こまったさん」になっていなかった?図書館は、赤ちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまで、たくさんの人たちが利用するところです。みんなが気持ちよく利用できるように、ひとりひとりが気をつけようね。
・バックナンバー
・2009年までのバックナンバー