このコーナーでは 図書館のしくみを すこしずつしょうかいするよ! みんなも 図書館ものしりはかせをめざそう!
今回のものしりはかせは、
「図書館のユニバーサルデザイン ~西葛西図書館バージョン~」です。
だれでもべんりで使いやすい図書館にするために、それぞれの図書館でいろいろなくふうをしています。 今回は、西葛西図書館のユニバーサルデザインのいちぶをしょうかいします。
西葛西図書館のげんかん前には だんさの少ない かいだん とスロープ があります。 車いすの方やベビーカーでも図書館に入りやすいようになっています。 自動(じどう)ドアから入ってくると、BDSゲート をくぐりカウンター へ 行けるようになってます。 じつは ここにも ひと くふう されていること があります。 入口からカウンターまで一直線に進めるようになっています。 目の不自由(ふじゆう)な方でも 点字ブロック を たどって まっすぐ 進(すす)んでもらうと カウンターにたどり着けるようにデザインされているのです。
多目的トイレには、 ・あかちゃん が おむつ を かえるための台 ・手すり ・オストメイト があり、いろんな方が りようしやすい くふうが されています。
1階には れいすい機が あります。 この れいすい機は、 だれでも、どの面からでもお水が出せるように 左右のかどに 2つずつ大きなボタンがついています。
図書館の通路は、車いす や ベビーカー が通れるように 広くしています。 自動貸出機(じどうかしだしき) や 本を除菌(じょきん)する機械『ココチ』も りようしやすいような 高さに なっています。 図書館には、さまざまな くふう がされているので、探してみるのも 楽しい と 思います。 ぜひ、来た時に探してみてください!
・バックナンバー
・2009年までのバックナンバー