![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 本を届ける回数は、年に6回です。 本を選べる期間は、2週間ほどで、先生が都合のいい日を予約して図書館にきて本を選びます。 場所はみんながふだん利用している1階の子ども図書室ではなく3階の書庫です。 ![]() ![]() 3階にある閉架書庫です。 たくさん借りられました。すかすかの本だなです。
「おーぱっくん」で本をさがしたことがある人、
![]() 「閉架」という緑のシールがはってあります。同じ本がいっぱい! ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 団体用には、約2万7千冊(2008年4月現在)の児童書があります。 毎回約130人の先生が利用します。 1クラス60冊までとしています。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 先生が選んだ本は図書館の人が貸出をしてからコンテナにつめます。
![]() コンテナにはたくさんの本が入っています ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 運送屋さんのトラックでみんなの学校まで行きます。 中央図書館の配送する地域は広くて貸出数もとても多く、合計すると7000冊ほどにもなります。 コンテナのかずは300箱ちかくになります。 トラック2台で本を届けています。 みんなも学校に着いたコンテナを運んでくれたことがあるんじゃないかな?
![]() トラックがきました
![]() コンテナをトラックに運び入れます
![]() よいしょっと〜 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 配送する日に今まで貸していた本をトラックにのせます。 みんな、本はコンテナにもどしてくれたかな?
![]() 帰ってきた本をトラックからおろします。
![]() 明日の返却さぎょうまで本たちはここでひとやすみ ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |||||||||||||||
![]() |
![]() 団体貸出を利用している先生方にアンケートに協力してもらいました。 そのなかのひとつ、みんなが好きな本やシリーズは
これは中央図書館のこども図書室での利用貸出とほとんど同じといってもいいですよね。
アンケートの結果ではこのほかにも「ハリーポッター」シリーズや
先生方の希望としてもっと本を増やしてほしい、 ![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
団体貸出で届けられた本だけでなく、図書館にも足をはこんで、
お気にいりのすてきな本との出会いを楽しんでくださいね。
[ものしりはかせバックナンバー一覧に戻る]