TOP > 図書館で調べる > レファレンスブックリスト > 地理情報を調べる資料のご案内
|
地理情報を調べるには、地図・地名事典・百科事典・ガイドブックなどを用いると便利です。
【凡例:書名、出版社名、出版年、請求記号】 全て中央図書館3階所蔵の参考図書です。
地理辞典 | ||
地理学辞典 改訂版 | 二宮書店 1989年 R290.3チ |
自然地理学・人文地理学・地誌学に関する用語をできるだけ広く採用。約2,700項目を収録。 |
人文地理学辞典 | 朝倉書店 1997年 R290.3シ |
人文地理学の用語の中から重要な1,640項目を選定。配列は50音順で図版を多く採用しわかりやすく解説。巻末には日本語索引、アルファベット索引付き。 |
オックスフォード地理学辞典 | 朝倉書店 2003年 R290.3メ |
人文地理学と自然地理学の両分野を併せて一冊に凝縮。関連する環境や気象学の用語も収録。 |
地図 | ||
PREMIUM ATLAS 世界地図帳 |
平凡社 2008年 R290.3フ |
調べやすくなった新しい基本地図帳。主要都市図と各国州省図、特別地域の情報、衛星画像などを多数収録。世界194ヵ国+13地域の国旗・地域旗とデータ、7,000項目の地名索引等も収録。 |
今がわかる時代がわかる世界地図 | 成美堂出版 2011年 R290.3イ11 |
世界情勢、異常気象、日本のODAといった85のテーマを地図とグラフで解説し、リアルな世界地図を収録。世界各国データブック付き。 |
なるほど知図帳世界 | 昭文社 2011年 R290.3ナ11 |
世界地図とともに国際政治、歴史・文化・経済・環境などのテーマを解説。世界遺産最新リストも収録。 |
プレミアムアトラス 県別日本地図帳 |
平凡社 2011年 R291フ |
各都道府県を見開きページの詳細な地図で掲載。全都道府県庁所在都市の中心市街図も収録。 |
○○道路地図 (県別マップル) | 昭文社 2010~2011年 R291ケ1~ |
各都府県別道路地図帳。県内全域と周辺地域を広くカバーし、市街地は詳細図でわかりやすく掲載。地図確認に有効な交差点名、信号機、ガソリンスタンド等の情報を網羅。 ※ただし北海道は発行されていないので『北海道道路地図(スーパーマップル)』〔R291ス1〕を参照のこと。 |
日本分県地図地名総覧 2006年版 |
人文社 2005年 R291ニ06 |
2色刷りでより見やすくなった地名総覧。複雑な市町村の合併が一目でわかる変遷図と47都道府県の地図とその県の概要を記載。 |
◆地名を調べる◆(読み方、由来・歴史等) | ||
世界地名大事典 全7巻 |
朝倉書店 1977~1978年 R290.3セ1~7 |
世界の地名約16,000を解説。「ヨーロッパ・ソ連」「アメリカ・オセアニア」「アジア・アフリカ」に分けて収録。カタカナ見出し50音順に配列。漢字使用圏は漢字名(日本語読み)索引あり。 |
コンサイス外国地名事典 | 三省堂 1998年 R290.3コ |
ソ連崩壊後の世界の地名を収録。地理的記述のほか、歴史・文学やエピソードなどの解説あり。 |
外国地名よみかた辞典 | 日外アソシエーツ 2008年 R290.3カ |
代表的な地名事典、百科事典に掲載されている海外の国名・都市名・山岳名・河川名など、外国地名のアルファベット表記・カタカナ表記を確認できる表記辞典。ただし漢字圏は収録対象外。 |
世界地名語源辞典 | 古今書院 2003年 R290.3ア |
日常でよく耳にする地名を中心に、世界の地名約5,300の語源を歴史・民族・自然・地理から解説。 |
世界地名情報辞典 | 東京書籍 2003年 R290.3ツ |
21世紀の国際社会を約3,100の地名から読む。各種キーワードから地名を逆引きできる索引付き。 |
日本地名大事典 全2巻 |
新人物往来社 2004年 R291ヨ1~2 |
全国各地の主要な地名、約9,000項目を網羅した地名語源事典。上巻は「あ」から「す」まで、下巻は「せ」から「わ」までを収録。 |
角川日本地名大辞典 全49巻 |
角川書店 1987~1990年 R291カ1~49 |
古代から近代までの地名を都道府県別に刊行。総説、地名編、資料編で構成されている。別巻2の「日本地名総覧」には難読地名一覧を収録。 |
現代日本地名よみかた大辞典 全7巻 |
日外アソシエーツ 1985年 R291ケ1~7 |
日本各地の字・小字名まで約31万件の地名を収録。読めなくても頭字の画数から引け、その所在もわかる。一般的な漢字の読みから引ける索引付き。(行政区画名は1989年1月1日現在) |
新日本地名索引 全3巻 |
アボック社出版局 1993年 R291シ1~3 |
国土地理院発行の「2万5千分の1地形図」に現れる地名の位置を経緯度で示した索引。1巻は地名の読みから、2・3巻は漢字地名から検索できる。 |
地名レッドデータブック | アボック社出版局 1994年 R291チ |
前述「新日本地名索引」の別冊。旧陸軍参謀本部陸地測量部発行の5万分の1地形図(陸測図)に現れた地名を採録したもの。「新日本地名索引」に収録されていない失われた地名を収録。 |
日本歴史地名大系 全50巻 |
平凡社 1979~2006年 R291ニ1~50 |
日本全国の大小さまざまの地名を項目として取り上げ、その地を舞台として展開された地域の歴史、文化・生活を記載。都道府県別に分冊して刊行。 |
市町村名変遷辞典 | 東京堂出版 1999年 R291シ |
明治22年の市町村制施行以降にあらわれる全ての市町村名について、施行・合併(合体)・編入・分離・分割・境界変更などの全履歴を網羅した地名データバンク。データは平成11年4月1日現在。 |
・東京市町名沿革史 ・新旧対照町名 (東京市町名沿革史 別冊) |
竜渓書舎 1995年 R291.3ト |
東京市が区画整理を行った際に配布された資料をまとめたもの。昭和13年刊行の復刻。各区の町名についてそれぞれ沿革を示す。巻末に50音順の町名索引付き。 →各区の区史にも詳しく記載あり。 |
東京の地名由来辞典 | 東京堂出版 2006年 R291.3ト |
東京23区で使われている町名を中心に、約1,700地名の起源や由来、変遷、歴史的事蹟などを解説。 |
◆人口・面積・気候などのデータを調べる◆ (旧版の所蔵もある資料です) | ||
データブックオブ・ザ・ワールド Vol.23(2011) | 二宮書店 2011年 R350.9テ23 |
世界の独立国・地域の最新データを掲載。自然環境、世界の国々、人口・都市などの統計資料と、世界各国要覧の2部構成。世界情勢をコンパクトに集成。 |
世界国勢図会 2010/11 |
矢野恒太記念会 2010年 R350.9セ10 |
各国政府や公的機関が公表した数値をもとに、世界の社会・経済状況を表とグラフでわかりやすく解説したデータブック。 |
日本国勢図会 2010/11 |
矢野恒太記念会 2010年 R351ニ10 |
前述「世界国勢図会」の日本版。さまざまな分野の基本統計を収録。 |
データでみる県勢 2011 | 矢野恒太記念会 2010年 R351テ11 |
最新の統計データで、地方の社会・経済情勢を明らかにしたデータブック。全国786市、東京23区、941町村の主要統計を掲載。 |
日本都市年鑑 68(2010) | 第一法規 2010年 R318.7ニ68 |
全国各市について、概説、市域・人口、市政、財政、都市計画・住宅土地、生活環境、社会福祉・社会保険、教育・文化、公営企業、交通、災害・事故、産業・経済の各分野におけるデータを収録。 |
理科年表 第84冊(平成23年) |
丸善 2010年 R403.6コ84 |
大正14年から毎年発行されている科学の全分野を網羅するデータブック。暦部、天文部、気象部、物理/化学部、地学部、生物部、環境部、附録で構成。 |