江戸川区立図書館

Edogawa City Library
English
サイトマップ
よくある質問
江戸川Web図書館
ログイン
使い方
探す・予約する
資料の検索・予約
所蔵雑誌/新聞一覧
新しく入った資料
予約の多い本
利用者情報
借りている資料 予約している資料
登録内容の確認・変更
はじめて利用登録する
パスワード変更
メールアドレス登録/変更

TOP > 図書館で調べる > レファレンスブックリスト > 歴史に関する資料のご案内

図書館で調べる

さがす

歴史に関する資料のご案内

2007/09掲載
(中央図書館所蔵資料)
さがす

☆日本史事典・辞典類編☆

日本史通史
事典・辞典類
日本大百科全書 全26巻 小学館
1995年
R031ニ1~26
歴史関連も充実。写真・図表・地図などが沢山挿入され、幅広く調べたい時に便利。
国史大辞典 全15巻 吉川弘文館
1979年
R210.3コ1~15
日本史の本格的な辞典。第15巻が索引。
(上)史料/地名 (中)人名 (下)事項 から検索できる。
日本史大事典 全7巻 平凡社
1995年
R210.3カ1~7
一般向けに、読みやすく簡明な表現で書かれている。
固有名詞・歴史用語にふり仮名付。
角川日本史辞典
 ワイド版 全1巻
角川書店
1997年
R210.3カ
原始古代~1990年まで収録。一般向け。文字が大きめ。
巻末付録の図表・年表などが充実。
図・表類
日本史必携 吉川弘文館
2006年
R210.3ニ
基本事項は近世まで。
日本史の主要テーマに関する図表類が、約200項目。
近代史必携 吉川弘文館
2007年
R216キ
明治維新から現代までの事項に関する図表類を収録。
日本史総覧 全9巻 新人物往来社
1988年
R210.3ニ1~9
明治時代まで。
☆『日本史総覧 机上版』1988年〔R210.3ニ〕全1巻あり。
日本史モノ事典 平凡社
2001年
R210.3ニ
古墳時代~昭和30年代。日本の事物・名前の事典。生活文化分野のイラスト4000点。
☆『日本史モノ事典続』2002年〔R210.3ニ2〕:縄文~昭和30年代。民俗分野3000点。
年表
日本史総合年表 吉川弘文館
2005年
R210.3ニ
平成16年(2004)まで収録。『国史大辞典』をもとに作成された本格的な総合年表。
近代日本総合年表 吉川弘文館
2001年
R216キ
1853年(嘉永6年)~2000年(平成12年)まで収録。各項目内容に、典拠文献付。
日本史分類年表 机上版 東京書籍
1989年
R210.3ニ
昭和まで収録。文化・社会関連。カジュアルな分野が充実。例:探検・武道流派・遊郭・妖怪他。
日本史年表・地図 吉川弘文館
2007年
R210.3ニ
原始時代~平18年初頭(2006)。年表と歴史地図がコンパクトにまとまった便利な1冊。
英語の事典・年表類
英文日本大事典 講談社
1993年
Y210.3エ
本文英語。地図・年表・年号・日本に関する英語の参考文献・索引付。
バイリンガル日本史年表 講談社
1999年
R210.3ハ
英語対訳付きの日本史年表。
日本を創った100人 講談社
1998年
R281ニ
英語の対訳付。日本の歴史的キーパーソンを紹介。
時代別
原始時代
日本考古学事典 三省堂
2002年
R210.2ニ
旧石器時代~現代まで、約1600項目を収録。研究者から一般まで幅広い層を対象としている。
日本土器事典 雄山閣出版
1996年
R210ニ
日本古代史大辞典 大和書房
2006年
R212ニ
旧石器時代~鎌倉幕府成立前後頃まで。
古代・中世
日本古墳大辞典 東京堂出版
1989年
R213.2ニ1
日本の古墳4000基収録。
☆『日本古墳大辞典続』2002年〔R213.2ニ2〕:1800基。
平安時代史辞典 全3巻 角川書店
1994年
R213.6ヘ
794年(延暦13年)~1192年(建久3年)。50音順。
絵画資料・図表・索引あり。
日本荘園史大辞典 吉川弘文館
2003年
R213ニ
国別戦国大名城郭事典 東京堂出版
1999年
R214.7ク
1467年(応仁・文明の乱)~1615年(大阪夏の陣)。
内容:略系図・城郭平面図・年表他。
江戸時代
ビジュアル・ワイド江戸時代館 小学館
2002年
R215ヒ
江戸時代の世界を、カラーの絵と写真を使って紹介。
「時代劇お楽しみブック」付。
江戸万物事典 芙蓉書房
1994年
R215タ
江戸時代の子ども向け博物図鑑『頭書訓豪図彙』をもとに編集。モノのイラスト付。
徳川幕府事典 東京堂出版
2003年
R215ト
徳川幕府に関する諸事項約350項目を収録。江戸城・御殿の絵図2枚付。
藩史大事典 全8巻 雄山閣
2002年
R215ハ1~8
慶長3年(豊臣政権末期)~明治4年(廃藩置県)の274年間に存在した藩(大名)を収録。国別に配列。 内容:居城・家紋・系図・家老と業績・江戸屋敷・武術・専売制など。
新撰組史跡事典 全2巻 新人物往来社
2002年
R215.8シ1~2
近代・現代
ビジュアル・ワイド
明治時代館
小学館
2005年
R216ヒ
明治時代の世界を、カラーの絵と写真を使って紹介。
「開化旅案内帖」付。
明治ニュース事典 全9巻 毎日コミュニケーションズ
1986年
R216メ1~9
1868年~1912年までの記事を収録。
大正ニュース事典 全8巻 毎日コミュニケーションズ
1989年
R216.9タ1~8
1912年~1926年までの記事を収録。
新聞収録大正史 全15巻 大正出版
1978年
R216.9シ1~15
大正時代に発行された全国の新聞から記事を抜粋。
各巻末にその年の新聞広告を収録。
昭和ニュース事典 毎日コミュニケーションズ
1990年
R217.6シ1~9
1926年~1945年までの記事を収録。
明治・大正家庭史年表 河出書房新社
2000年
R216メ
1868年~1925年代までの家庭生活の記録。内容:衣食住/家計/教育/レジャー/交通 など。
☆『昭和・平成家庭史年表』2002年〔R217シ〕:1926年~1995年。流行/映画/初登場なども掲載。
戦後史大事典 増補新版 三省堂
2005年
R217.6セ
1945年~2004年まで、約567項目収録。
戦後史年表 小学館
2005年
R217.6セ
1926年12月~2005年10月。戦後の政治。経済・世界・社会・文化・芸術・世相の年表。
現代風俗史年表 河出書房新社
2001年
R217.6ケ
1945年(昭和20年)~2000年(平成12年)までの、日本の風俗に関する事項を収録。内容:ブーム・新製品・歌謡曲・マンガ・映画・書籍・スポーツ・ファッション・話題の人物など。