江戸川区立図書館

Edogawa City Library
English
サイトマップ
よくある質問
江戸川Web図書館
ログイン
使い方
探す・予約する
資料の検索・予約
所蔵雑誌/新聞一覧
新しく入った資料
予約の多い本
利用者情報
借りている資料 予約している資料
登録内容の確認・変更
はじめて利用登録する
パスワード変更
メールアドレス登録/変更

TOP > 図書館で調べる > 地図資料についてのご案内

図書館で調べる

さがす

地図資料についてのご案内

2012/02更新
(中央図書館所蔵資料)
さがす

中央図書館では調べ物用の資料として、3階の参考資料の棚に地図資料を置いています。 地図の形態によって置いてある場所が異なっていますので、分類番号や館内の書架配置図 などを参考にお探し下さい。この地図資料の一覧の中にも、どの棚にあるかを表記しています。 わからない点がございましたら3階のカウンターまでお尋ね下さい。

~コラム「地図資料の著作権とコピーについて」~

「住宅地図」や「区分地図」など合冊になっている著作物は、見開いた両ページをもって 一著作物と見られています。したがって〈法31条〉で複写できる範囲は見開き2ページのうち半分(例えば片面)と見られています。
  『図書館活動と著作権法Q&A』 日本図書館協会著作権問題委員会∥編著 P16
しかし著作者に対して許可を申請すればコピーする事も可能です。

住宅地図
『ゼンリンの住宅地図』
・『街しるべ』
中央図書館3階
棚番号18下段
・書庫
住宅地図は住宅地図は、建物名や建物ごとの住居者を記載している地図の総称です。
江戸川区(毎年購入)と・ 江戸川区近隣の葛飾区・江東区・墨田区・足立区・市川市・浦安市(2年毎に入れ替え)と 東京18区・松戸市・船橋市・習志野市(4年毎に入れ替え)と
東京多摩市町村部(6年毎に入れ替え) を所蔵しています。街しるべ住宅地図は3階中ほどの棚番号18の下段に、ゼンリン住宅地図が3階カウンター内にあります ので、ゼンリン住宅地図をご覧になりたい場合は3階カウンターにお申し付け下さい。
道路地図
『スーパーマップル』
・『県別マップル』
中央図書館3階
棚番号7
「地理・地誌」
道路地図は スーパーマップルの「地域別道路地図」と、県別マップルの「47都道府県別広域・詳細道路地図」を所蔵しています。 3階の棚番号7の「地理・地誌」に並んでいます。
大型地図資料
特大型地図資料(「昭和前期日本商工地図集成」
など)
中央図書館3階
棚番号 17.18.19上段
特大型地図資料は46×63CM形状の地図集成の形をとった資料で、 持ち運びしづらい形態のためその場で本が開けるように、平積みで資料を置いています。 3階中ほどの棚番号17.18.19の上段にあります。
大型地図資料(「東京都(区部)都市計画地図集」など) 中央図書館3階
棚番号17.18.19下段
・書庫
たてよこ30CM以上ある大きな資料は大型地図資料として、 3階中ほどの棚番号17.18の下段(一部書庫)に所蔵しています。
1枚ものの地図
国土地理院地形図(1万/2万5千/5万分の1地形図・20万分の1地勢図・集成図・土地利用図・
土地条件図・火山基本図・地盤沈下等量線図)
中央図書館3階
窓際の壁面地図用引き出し棚
・棚番号18下段
国土地理院発行の地形図は縮尺・形式別に作成された1枚ものの地図資料です。 (中央図書館で1番新しい地形図はこちらの資料です。)縮尺.地域別に分類し、3階窓際の壁面地図用引き出し棚に所蔵しています。 (1万分の1地形図は折り図になっているので、地図用引き出し棚とは別に地域ごとに箱入れして、3階開架、住宅地図の並びにあります。
旧版の地図(1万/2万5千/5万分の1地形図・ 20万分の1地勢図)5千/5万分の1地形図・20万分の1地勢図) 中央図書館3階
棚番号17.18中段
国土地理院で発行している旧版地図のうち、明治以降からの江戸川区周辺の地図 (1万/2万5千/5万分の1地形図・20万分の1地勢図)を、縮尺・地域ごとに分類してファイルしています。 3階中ほどの棚番号17.18の中段にあります。
旧満州五万分の一地図集成 中央図書館3階
棚番号18中段
陸地測量部参謀本部と関東軍測量隊が昭和七年以降測量・製版した五万分の一地形図のうち、 旧満州国地区の主要な地域を集成したものです。3階中ほどの棚番号18の中段にあります。
江戸川の古い地図
(江戸川区史付図など)
中央図書館3階
窓際の壁面地図用引き出し棚 
・3階カウンター内
1枚ものの地図の中で江戸川区に関連した古い地図資料などををまとめて地図用引き出し棚に 入れてあります。3階窓際の壁面地図用引き出し棚又は、3階のカウンター内に保存していますので、 ご覧になりたい場合は3階カウンターにお申し付け下さい。
区分地図 中央図書館3階
棚番号18下段
現在の地形を、区域ごと(東京都は各区・千葉県は市)に分けて、1枚ものの地図として出版されている 昭文社の「東京都区分地図」「都市地図」を23区・23区全図・市川・浦安の26図所蔵しています。 3階開架、住宅地図の並びにあります。
2万分の1迅速図
旧版地図 2万分の1 迅速測図・・・江戸川区周辺 中央図書館3階
棚番号17中段
国土地理院で発行している旧版地図のうち、2万分の1地図迅速測図は ドイツ式軍制方式の簡易測量法による地図です。 中央図書館では地域ごとに分類してファイルしています。3階の棚番号17の中段にありますので、 ご覧になりたい場合は3階カウンターにお申し付け下さい。
二万分の一迅速測図原図復刻版(フランス式彩色地図)・・・江戸川区周辺 中央図書館3階
カウンター内
この迅速測図原図は、明治13年から明治19年にかけて作られ、陸軍参謀本部によって 実施されたわが国初の広域測量を行った地図です。まもなくドイツ式に軍制が変更された ことにより公刊されずにそのまま、ドイツ式迅速測図に移行したため、ドイツ式に比べて 迅速測図としてはあまり一般に普及していません。 3階のカウンター内にありますので、 ご覧になりたい場合は3階カウンターにお申し付け下さい。
明治前期関東平野地誌図集成(柏書房) 中央図書館3階
棚番号18上段
第一軍管地方(関東地方)迅速測図の初版とそれに接続する第一師団司令部による迅速図を集成し、 それを現行の2万5千分の1地形図の図郭にあわせ、現在と過去を比較しやすくしている 地図集成です。3階中ほどの棚番号18の上段にあります。
航空写真地図
航空写真図 中央図書館3階
カウンター内
航空写真図は江戸川区の上空から撮影された、地形の移り変わりが分かりやすく写されている写真図です。 1947・48年、1963年、1974年の三期分を所蔵しています。
3階カウンター内に保管していますので、ご覧になりたい場合は3階カウンターにお申し付け下さい。
東京航空写真地図
1~3集・
空から見た東京・
空から見た東京23区
中央図書館3階
カウンター内
東京航空写真地図 1~3集は、1953年撮影の航空写真の上にトレーシングペーパーが付されて、 住所や建物所在などが記入されている資料です。
「空から見た東京」・「空から見た東京23区」は日本交通公社出版事務局から発行された1979・1983年撮影の航空写真集です。
3階カウンター内に保管していますので、ご覧になりたい場合は3階カウンターにお申し付け下さい。
江戸川区が発行した地図類
区発行現況図・
通学区域図など
中央図書館3階
郷土資料の棚(分類RK)
・カウンター内
江戸川区が発行した地図には、区発行現況図通学区域図など 区の概要を様々にあらわした資料もあります。
3階郷土資料の棚(分類K)またはカウンター内にありますので、3階カウンターにお申し付け下さい。
住居表示新旧対照表案内図
住居表示新旧
対照表案内図
中央図書館3階
カウンター内
住居表示新旧対照表案内図は、施行地域ごとに作成され、江戸川区内の住居表示の変更前と変更後の住所を 明示した地図です。
3階のカウンター内に保存してありますので、ご覧になりたい場合は3階カウンターにお申し付け下さい。