TOP > 図書館で調べる > レファレンスブックリスト > 判例資料についてのご案内
|
判例とは
裁判では過去の裁判例を参考にして法律的判断をしますが、判例とは、裁判所が裁判の理由の中で示した裁判所の判断をいいます。裁判は多数ありますが、判例として公開されるのはその一部分のみです。今回はその判例を収録したもの、調べる方法についてご案内いたします。判例情報は紙媒体の他、商用データベース、インターネットにより情報提供が行われています。商用データベース、インターネット情報は、3階に設置されている電子資料閲覧端末からも検索できます。是非ご利用ください。(このリストは中央図書館の所蔵資料から作成しました)
判例収録資料 | ||
「D1-Law.com 第一法規法情報総合データベース」 | 第一法規 商用DB |
『現行法規』『判例体系』『法律判例文献情報』の組み合わせで、法令情報から判例情報、判例情報から文献情報など相互リンク機能を利用してさまざまな関連情報を参照することができます。印刷も可能です(1枚10円)。
※『判例体系』・・公刊・民刊の判例誌(旧憲法下~現在) に公表された全分野の判例及び独自入手判例を 収録しています。 ※『法律判例文献情報』・・法律関係の図書、雑誌、主要 新聞に掲載された論文情報(約 49万件)と判例情報誌 26誌の文献情報(約4万件)を収録しています。 |
「裁判所ウェブサイト」 | 最高裁判所 インターネット |
「裁判例情報」:<最高裁判所判例集><高等裁判所判例集><下級裁判所判例集><行政事件裁判例集><労働事件裁判例集><知的財産裁判例集> の項目別検索と、それら全てをまとめて検索できる統合検索があります。 「最近の判例一覧」:<最高裁判所判例集><下級裁判所判例集>の過去3か月分、<知的財産裁判例集> 過去1ヶ月分の判例一覧があります。 http://www.courts.go.jp/ |
『基本判例』 | 第一法規 加除式 |
明治以来の裁判例の中から、判例として重要とみなされるものを厳選し、これらを法体系にしたがって分類編集した判例集。特に各判例には、簡潔な要旨を掲げ、その判例の結論を端的に理解できるよう配慮しています。裁判年月日索引、裁判年月日順審級別索引で調べます。 |
『行政判例集成』 | ぎょうせい 加除式 |
行政事件訴訟において、国または地方公共団体等の代理人として実際に法廷に立つ担当者(訟務検事)が、戦前からの判例を実務と理論の両方からすべて調査検討して体系づけた行政判例集。裁判年月日順に収録されており、各判例に要旨・裁判所名・裁判年月日・裁判の種類・事件番号・当事者名・出典が書かれています。 |
『判例時報』 〔月3回発行〕 |
判例時報社 670号(1972/08/01)~ 雑誌 |
主に判例の紹介・解説の〈判例の部〉、論文・記事が掲載されている〈記事の部〉に分かれています。また月1回判例の評釈である『判例評論』が1日号についています。月3回発行のため、判例掲載が比較的早いです。 |
『重要判例解説 (ジュリスト臨時増刊)』 |
有斐閣 図書 |
前年に『ジュリスト』に掲載された重要判例の解説を、毎年6月に発行しています。(中央図書館では図書資料扱い)事項・著者・裁判所・月日別索引が付いています。 |
『判例百選 (別冊ジュリスト)』シリーズ |
有斐閣 図書 |
判例の解説を法分野ごとに編集して『別冊ジュリスト』として随時刊行されています。 (中央図書館では図書資料扱い) |
『有斐閣判例六法』 | 有斐閣 1997年~ 図書 |
判例を主要な法令の条文ごとに整理要約した携帯六法。判例約11700件、法令98件を掲載(2009年版)。判例は判例年月日索引、事件名索引から検索できます。 |
『模範小六法』 (2008年版までのタイトル 「コンサイス判例六法」) |
三省堂 2003年~ R320.9モ 図書 |
重要法令に判例要旨を条文ごとに掲載。法令158件、判例つき法令23件を収録(2009年版)。判例索引があります。 |
「聞蔵」 「日経テレコン21」 |
朝日新聞社 日本経済新聞社 商用DB |
最新の判例・社会的に影響のある裁判に関しては、新聞記事として当日に言い渡された判決要旨が掲載されることがあります。中央図書館では、朝日新聞と日経新聞の新聞記事を検索できる商用DB「聞蔵」と「日経テレコン21」を3階電子資料閲覧端末で使うことができます。 印刷も可能(1枚10円)です。 |
「くらしの判例集」 | 国民生活センター インターネット |
判例集などから収集した消費者判例のうち、注目され、かつ消費生活や消費者問題に関して参考になるものを、月に1回1つ掲載しています。過去の判例一覧はありますが、検索はできません。判例の要旨・概要・理由・解説・参考判例があります。 http://www.kokusen.go.jp/hanrei/ |
「医療過誤判例集」 | メディカル・プリンシプル社 インターネット |
医療過誤に関する様々な判例を2003年02月17日から現在まで毎月1判例ずつ掲載しています。判例一覧のみで検索はできません。事件内容・判決・判例解説が詳しく記載されています。 http://www.doctor-agent.com/da/member/service/knowledge_malpractice |
判例調査資料 | ||
『判例時報総索引』(「判例時報」別冊付録) | 判例時報社 1-1000号~(02.06年総索引欠本) 雑 誌 |
判例時報」の毎年3月1日号は1年分(1月~12月)の「判例時報総索引」になっています。著名事件 索引(法分野別/五十音順)・裁判所年月日索引によって収録号・頁が調べられます。 |
「雑誌記事索引」 | 国立国会図書館 インターネット |
国内刊行の雑誌に掲載された、雑誌記事や論文を検索できます。判例雑誌の索引を調べるには、〈各種コード〉を〈記事種別〉にして〈リストから選択〉〈8判例研究〉を選択して、〈論題名〉に判決年月日入力して検索します。1975年以降の資料を調べることが出来ます。 http://opac.ndl.go.jp/ |
「CiNii」 (論文情報ナビゲータ) |
国立情報学研究所 インターネット |
国立情報学研究所雑誌記事索引データベースなど複数の論文を掲載しています。 1000タイトル、約300万件の論文を見ることができます。 http://ci.nii.ac.jp/ |