TOP > 図書館で調べる > スポーツに関する資料のご案内
|
中央図書館3階に所蔵している「スポーツに関する事典類」を紹介します。(貸出はできません)
スポーツ全般 | ||
スポーツの百科事典 | 丸善 2007 R780.3ス |
スポーツの歴史から現代的テーマやトピックスを盛り込んだ百科事典。「みる」「きく」といった動きに関する動詞のカテゴリーを設け、多角的な視点から「スポーツ」をやさしく解説。 |
図解スポーツ大百科 | 悠書館 2006 R780.3フ |
世界大会の行われている競技を中心に、120種類以上のスポーツを紹介。 わかりやすい説明と鮮やかなCGイラストで、選手や審判の動き、設備、用具などを丁寧に解説。 |
日本スポーツ事典 1964-2005 |
日外アソシエーツ 2006 R780.3ニ64 |
東京オリンピックの1964年からセ・パ交流元年の2005年まで、日本スポーツ界の出来事を年月日順に一覧できるデータブック。大会記録、通算記録、引退や新団体設立などのトピックを幅広く収録。 巻末に競技・人名別の索引付き。 |
最新スポーツ科学事典 | 平凡社 2006 R780.3サ |
日本体育学会が監修した事典。体育学とスポーツ科学の各分野から、キー概念となる500余の大項目を50音順に配列し、関連する具体的な用語を小項目として収録。 付録として関連学会やHPの一覧を掲載。 |
スポーツの本全情報 2003-2008 |
日外アソシエーツ 2009 R780.3ス03 |
2003年~2008年9月に国内で刊行されたスポーツ・体育に関する図書12855冊を、テーマ別に分類し収録した図書目録。書誌事項に加え目次等の内容紹介も充実。 巻末には事項名索引付き。 ※1998-2002年版、1992-1997年版も所蔵あり。 |
最新スポーツルール百科 | 大修館書店 2010 R780.3サ10 |
さまざまなスポーツの競技概要、施設、用具、ルール、審判法を豊富なイラストでビジュアル的に解説。 |
スポーツ用語 | ||
新トレーニング用語辞典 | 森永製菓 2007 R780.7シ |
基礎から応用までの重要・最新の各種トレーニング関連キーワードを約4000語収録。図表やイラストを多用し、わかりやすく解説。法律用語集など、豊富な付録付き。 巻末に「英文索引」付き。 |
球技用語事典 | 不昧堂出版 1998 R783サ |
約260種目の球技用語を、50音順に配列し解説した辞典。巻末に種目別の索引、球技史年表付き。 |
卓球まるごと用語事典 | 卓球王国 2007 R783.6フ |
|
ヨット、モーターボート用語辞典 | 舵社 2005 R785.7ヨ |
スポーツ医学 | ||
運動生理・生化学辞典 | 大修館書店 2001 R780.1ウ |
スポーツ医学用語の中でも、運動生理・生化学を中心とした基礎医学に比重をおき、最新の分子生物学や免疫学、臨床医学の用語も収録して、わかりやすく解説した辞典。 |
オックスフォードスポーツ医科学辞典 | 朝倉書店 2006 R780.1ケ |
“The Oxford dictionary of sports science & medicine” (Oxford University Press 1998)の翻訳書。スポーツ科学全般にわたる約7000項目を解説した50音順配列で簡明に解説。 |
スポーツ心理学事典 | 大修館書店 2008 R780.1ス |
スポーツ心理学会が編集した大事典。心理学とスポーツ科学の系譜を持つ、スポーツ心理学をまとめている。スポーツ心理学のすべてを総論と8つの領域に分けて、体系的に記述。 |
スポーツ競技記録 | ||
プロスポーツ年鑑 | 日本プロスポーツ協会 2009 R780.5フ |
日本プロスポーツ協会に加盟する14団体の2008年の活動や記録、選手データなどの情報を収録。 |
スポーツ記録-オリンピックをはじめ全記録総覧-92年版 | 教育社 1992 R780.3ス92 |
明治初期から120年間におよぶスポーツの歩みを概観したスポーツ記録大事典。 |
最新スポーツ大事典 資料編 |
大修館書店 1987 R780.3サ |
各競技の記録や大会優勝者、スポーツ史年表、スポーツ史の文献一覧などを収録。 |
オリンピック | ||
近代オリンピック100年の歩み | ベースボール・マガジン社 1994 R780.6キ |
1896年の第1回アテネ大会から発展を遂げてきたオリンピック。その主催者IOCの創立100周年を記念して刊行。近代オリンピック100年の足跡を、大会ごとに写真や記録、エピソードを掲載。 |
オリンピック事典 | プレスギムナスチカ 1981 R780.6オ |
日本オリンピック・アカデミーが編集したオリンピック事典。50音順の事典と資料編で構成されている。1980年までのオリンピック年表や、1896年以降の大会記録、各国のメダル獲得数、文献目録も掲載。 |
選手名鑑 | ||
世界スポーツ人名事典 | 日外アソシエーツ 2004 R780.3セ |
1995年以降に活躍した選手・コーチ・監督など2783人を収録。巻末には「往年の名選手200人」も併載。 |
プロ野球人名事典 | 日外アソシエーツ 2003 R783.7モ03 |
リーグ戦発足から現在まで、選手・監督など6400人のデータを収録。プロフィールや記録がわかる読む事典。「生涯記録上位者一覧」「タイトル獲得者一覧」「出身学校別選手一覧」などの付録付き。 |
甲子園高校野球人名事典 | 東京堂出版 2004 R783.7コ |
高校野球史を飾った名選手・監督はもちろん、高等学校野球連盟の歴代会長、アナウンサーなど、甲子園関係者535人を収録した人名事典。 |
メジャー・リーグ人名事典 | 彩流社 2002 R783.7イ |
米メジャー・リーグ125年の歴史に名を刻んだ2692人を収録。19世紀の名選手から現役まで、日本人選手も網羅。タイトルホルダー一覧等のデータも充実。 |
大相撲人物大事典 | ベースボール・マガジン社 2001 R788.1オ |
大相撲300年の歴史の中で、それぞれの時代の力士の略歴、人となりをデータと写真・図版で再現。江戸・東京相撲以外に大阪、京都の相撲、宝暦以前の力士も網羅。番付などの資料も充実。 |
弓道人名大事典 | 日本図書センター 2003 R789.5オ |
古代から20世紀末までの弓道関係者6000人を収録。弓道家以外にも弓師等の職人や弓道関係の著作者も収録。巻末に弓道範士一覧と主要流派系図を収録。 |
柔道名鑑 | 柔道名鑑刊行会 1990 R789.2シ |
スポーツ施設 | ||
最新野球場大事典 | 大空社 1999 R526.7サ |
1990年刊行の前著「野球場大事典」の続編。その後新しく建設された球場や変更のあったプロ野球本拠地球場などを紹介。また日本の野球場の歴史90年を振り返り、野球場の発展と問題点を解説。 |