江戸川区立図書館

Edogawa City Library
English
サイトマップ
よくある質問
江戸川Web図書館
ログイン
使い方
探す・予約する
資料の検索・予約
所蔵雑誌/新聞一覧
新しく入った資料
予約の多い本
利用者情報
借りている資料 予約している資料
登録内容の確認・変更
はじめて利用登録する
パスワード変更
メールアドレス登録/変更

TOP > 図書館で調べる > レファレンスブックリスト > 日本の統計に関する資料のご案内~索引・総合統計編~

図書館で調べる

さがす

日本の統計に関する資料のご案内
~索引・総合統計編~

2013/3掲載
(中央図書館所蔵資料)
さがす

中央図書館では統計に関する資料を各種揃えています。統計は社会・経済等の変化を調べるうえで大変便利です。 統計に関する資料はテーマによってわかれて配置されています。中央図書館で参考資料として所蔵している統計に関する資料を中心に、調べ物をするときに役立つ資料をご紹介します。

               

【凡例】

『書名』,出版社,【中央図書館分類】,刊行年または<刊行頻度>の順に記載しています。
※定期的に継続して刊行されている資料は刊行年ではなく、<刊行頻度>を記載しています。

索引・ガイド 
統計情報インデックス 日本統計協会
2008年
R350.3 ト08
探している統計の「所在源」に関する情報をまとめた資料。
「第Ⅰ部 キーワード索引」、「第Ⅱ 部書誌情報」、「第Ⅲ部 統計表一覧」、「第Ⅳ部 編集機関別書名索引」の4部構成。
各部を検索することで必要としている統計がどの刊行物に収録されているか、作成機関はどこか、また各刊行物に収録されている統計表の内容を調べることができる。
白書統計索引 日外アソシエーツ
<3年毎>
R350.3 ハ
政府・民間で刊行されている白書に掲載されている表やグラフなどの統計資料を、新しい用語を含む様々なキーワードから横断検索できる総索引。
表示年を含め2年前に刊行された白書に収録されているデータを検索できる。
ビジネスデータ検索事典 データ&DATA2012 日本能率協会総合研究所
2012年
R350.3 ヒ12
「社会経済統計編」と「業界別統計編」の2部構成で、テーマごとにQ&A形式で基本的な資料を紹介している。
統計を調べたいがどの資料を見たら良いのか、また類似のものが複数ある場合の違いは何なのかといった、統計情報を探すうえでの疑問に対する回答が得られる。
またインターネット上に紹介資料に関連する情報がある場合はURLが掲載されている。巻末の索引からキーワード検索も可能。
民間統計徹底活用ガイド 生活情報センター
2006年
R350.3 ミ
民間の業界団体が行っている統計調査のうち、精度の高いものを選んで調査概要や対象となる項目、品目について収録したデータブック。
巻末には索引があり、キーワードから調べたい事柄に関する統計調査を調べることができる。
姉妹版に「官庁統計徹底活用ガイド」(中央所蔵あり)もある。
統計ガイドブック 大月書店
1998年
R351ト
日本の社会・経済に関する分野を15の大項目に分け、大項目をさらにいくつかの中項目にわけて、各分野の統計の体系や主要統計について解説した資料。
大項目ごとに「統計ガイド」、「研究と話題」が紹介されており、統計を探すためのツールとしてだけでなく、それぞれの問題状況や研究状況を簡潔に理解することができ、学習書としても利用できる。
巻末には索引があり、キーワードからの検索も可能。
事典
統計応用の百科事典 丸善出版
2011年
350.3 ト
確率・統計の基本や分析手法の説明、さまざまな分野の統計調査でどのような統計的手法が応用されているのか、また分析の結果どのような情報が得られるのかを具体例をあげて詳しく解説している。
巻末に索引があり、キーワードからの検索が可能。
統計学辞典 東洋経済新報社
1989年
R350.3 ト
統計学のすべての分野の基本的な事項を網羅した辞典。統計学の概念、法則、学説、制度、歴史がなるべく平易に記述されている。
巻末に邦文索引、欧文先頭索引、欧文索引があり、キーワードからの検索が可能。
日本の総合統計
日本統計年鑑 日本統計協会
<年刊>
R351 ニ
日本の実態を示す最も基本的な統計書。国土、人口、経済、社会、分野などあらゆる分野の中央官庁統計を集め、体系的に編集されている。
付属資料として、統計資料案内、日本長期統計総覧対応表があり。また巻末の事項索引からキーワードによる検索が可能。
日本国勢図会 矢野恒太記念会
<年刊>
R351 ニ
表とグラフを使って日本の社会や経済情勢をわかりやすく解説した資料。
日本だけでなく、各分野で世界の動向に関するデータも調べることができる。
巻末には索引があり、キーワードからの検索が可能。付録として主要長期統計、府県別主要統計、府県別生産統計があり。
日本の長期統計
日本長期統計総覧
全5巻
日本統計協会
2006年
R351 ニ
明治元年(1968)~平成16年(2004)までの日本のあらゆる統計を長期時系列的に編集した総合的統計書。基本的に官公庁作成のデータが集められている。昭和時代の統計を調べるのに便利。
5巻巻末に事項索引があり、キーワードからの検索が可能。
数字でみる日本の100年 矢野恒太記念会
2006年
R351 ス
日本国勢図絵の長期統計版。明治以降の日本の100年の歩みを社会・経済等の様々な統計データを通して明らかにした資料。
20世紀から21世紀初頭の日本の実情を数字から捉えることができる。巻末に索引があり、キーワードから検索可能。
明治大正国勢総覧
全1巻
東洋経済新報社
1982年
R351メ
明治元年(1868)~大正15(1926)年までの総合的な統計書。明治・大正時代における金融、有価証券、商品、貿易、産業、社会など国勢に関する統計が網羅的に収録されている。
巻末に各国国勢比較、明治大正六十年誌等があり。
完結昭和国勢総覧
全4巻
東洋経済新報社
1991年
R351 カ
大正9年(1920)~昭和63年(1988)の第一次国勢調査からのあらゆる分野の統計を収録し、その推移をまとめた資料。官公庁作成のデータに加えて民間作成のデータも収録されている。
4巻には統計作成に使用した資料解説、統計調査要覧、政治・経済年表等があり、巻末の事項総索引からキーワードでの検索も可能。
web上の統計
e.stat 
政府統計の総合窓口
http://www.e-stat.go.jp 各府省等が作成した統計関係情報を集約し、日本の政府統計に関する情報のワンストップサービスを実現することを目的としたポータルサイト。統計表ファイル、統計データ、公表予定、新着情報、調査項目情報、統計分類等の各種統計情報を閲覧することができ、ダウンロードも可能。上記の一部の参考図書に収録されている統計と同様の統計も調べることができる。