江戸川区立図書館

Edogawa City Library
English
サイトマップ
よくある質問
江戸川Web図書館
ログイン
使い方
探す・予約する
資料の検索・予約
所蔵雑誌/新聞一覧
新しく入った資料
予約の多い本
利用者情報
借りている資料 予約している資料
登録内容の確認・変更
はじめて利用登録する
パスワード変更
メールアドレス登録/変更

TOP > 図書館で調べる > レファレンスブックリスト > 世界史を調べる資料のご案内

図書館で調べる

さがす

世界史を調べる資料のご案内

2011/06掲載
(中央図書館所蔵資料)
さがす

歴史的事実を調べるには、百科事典・歴史関係の専門事典などを用いると便利です。
【凡例:書名、出版社、出版年、請求記号】 全て中央図書館3階所蔵の参考図書です。

百科事典・年鑑
世界大百科事典
全34巻
平凡社
2007~2009年
R031セ1~34
世界の事柄について調べたい時に便利な百科事典。約90,000項目収録。旧版は集密書庫に所蔵あり。
ブリタニカ国際年鑑 ブリタニカ・ジャパン
2010年
R059フ
毎年刊行。2010年版は2009年の主な出来事を収録。様々な分野の最新情報や、世界の国々の地域と動向、国際比較統計表などを収録した国際年鑑。
世界年鑑 共同通信社
2011年
R059セ
1949年から毎年発行。世界各国の新しい情報を知りたい時に便利なツール。

※『世界年鑑』の日本語版に相当する『朝日年鑑』(~2000年で休刊 朝日新聞出版社)、『読売年鑑』(読売新聞社)は日本の出来事を中心に収録しているが、その年の主要な国際情報の記載あり。
歴史年表
世界史大年表 山川出版社
1992年
R203.2セ
時代範囲は人類発生から1991年のソ連消滅まで。政治史を中心に経済・社会史・文化史を収載。
世界史年表・地図 吉川弘文館
2011年
R203.2セ
毎年刊行。世界史年表と標準世界史地図からなる本。高校の学習用に作成されたため、年表はわかりやすく3色刷になっている。日本・中国の年号一覧や人名対照表、系図なども収載。
世界史年表 第2版 岩波書店
2001年
R203.2セ
見開きごとに年代・地域を区切り、地域史と世界史全体を立体的に読めるように工夫されている。巻末には7,000項目におよぶ索引付き。
20世紀年表 小学館
2001年
R216ニ
1901~2000年の重要な出来事を1年ごとに見開き1ページで解説。基本データ、索引等の情報も充実。
世界史人物生没年表 日外アソシエーツ
1996年
R280.3セ
1945年までに生きた世界の重要人物7,000人を生年・没年ごとに収録。人名と享年から引ける索引付き。
歴史事典
世界歴史大事典
全21巻
教育出版センター
1995年
R203.3セ1~21
写真や図版を多数掲載。古代から現代まで、世界各地の文化・事件・人物についてを解説。21巻目は総索引・補遺。参考文献付き。
世界の歴史・地理事典 教育出版センター
1997年
R203.3セ
近現代史を重視し、現代の国際情勢に関する項目を多く採用。社会・制度・自然などのコラムも充実。
角川世界史辞典 角川書店
2001年
R203.3カ
古代から現代史まで、第一線の研究者が世界各地域を分担して執筆。約14,000項目を収録。
新編 東洋史辞典 東京創元社
1980年
R220シ
中国・北アジアから東南アジア・インド・西アジアからアフリカまでの東洋史全般を約6,000項目で解説。
新編 西洋史辞典
改訂増補
東京創元社
1993年
R230シ
西洋史全般を5,200項目で解説。付録には各国元首・首相表、主要家系図、歴史地図などを収載。
戦争の世界史大図鑑 河出書房新社
2008年
R203.6ク
古代から現代までの戦争・紛争を解説。各戦争の原因・結果・影響を記述し、兵力、死傷者数などの基礎史料を収録。
国・地域別の事典
『○○を知る事典』 シリーズ 平凡社
国ごとに政治・経済・社会・文化・生活など、各国に関する総合入門事典。資料編には便覧・統計・年表・文献・関連サイト・世界遺産等の情報も掲載。

朝鮮(R221チ) / 東南アジア(R223ト) / 南アジア(R225ミ) / 中央ユーラシア(R229チ)  東欧(R230ト) / スペイン・ポルトガル(R236ス) / ロシア(R238ロ) / アフリカ(R240ア)  アメリカ(R253ア) / ラテン・アメリカ(R255ラ) / オセアニア(R270オ) / 対日関係(R319.1タ)
古代オリエント事典 岩波書店
2004年
R209.3コ
古代オリエントに関する総合的事典。民族・歴史、社会・経済、技術・工芸、文学・美術など、古代オリエント文化のあらゆる領域を網羅。
朝鮮韓国近現代史事典
1860-2005
日本評論社
2006年
R221.6チ
朝鮮韓国近現代史の重要事項及び朝鮮半島にかかわる日本史、国際関係事項などを年代順に並べて編集。本文中には関連写真を多数掲載し、巻末の付録も充実。
岩波現代中国事典 岩波書店
1999年
R302.2イ
半世紀に及ぶ中国の激動の現代史、政治・経済・文学・映画・生活・風俗などを網羅する中国の総合辞典。近代史、日中関係、台湾・香港・華人の分野も充実。
中国歴史文化事典 新潮社
1998年
R222チ
「新編中国文史詞典」の翻訳。中国4,000年の膨大な文学・芸術・文化・歴史を一冊に網羅。約5,500項目を収録。
シルクロード事典 芙蓉書房出版
1993年
R222.98シ
大項目200、用語約13,000を収録した辞典。シルクロードの古都・廃都などの地誌と人物誌で構成。地図・年表・関係国歴代王朝系図などの資料も充実。
新イスラム事典 平凡社
2002年
R227シ
イスラムの教義・歴史・文化・政治・社会・生活などを知るための総合的入門事典。図版・年表・系図・参考文献も収録。
ヨーロッパ・アメリカ・オセアニア事典 教育出版センター
1997年
R230ヨ
「世界歴史大事典」(1985年刊 教育出版センター)のヨーロッパ・アメリカ・オセアニア部分をもとにまとめたもの。主に近現代を中心に収録。
アジア・アフリカ事典 教育出版センター
1997年
R220ア
前出『ヨ-ロッパ・アメリカ・オセアニア事典』の姉妹巻。
図説ヨーロッパ歴史百科 原書房
2007年
R230ス
歴史学者・人類学者がヨーロッパの全体像を豊富なカラー図版で、それぞれの地域や時代の特徴を解説。
〈図説〉ルネサンス百科事典 三省堂
1998年
R230.5ス
歴史・宗教・美術・科学・文学等、ルネサンスの全てを網羅した百科事典。豊富な図版と資料で解説。
イギリス帝国歴史地図 東京書籍
1994年
R233.5イ
イギリス帝国の成立から現在に至る歴史を、それぞれの時代や地域の専門家が解説。豊富なカラー地図と美しい図版の読む事典。
事典現代のドイツ 大修館書店
1998年
R293.4シ
ドイツの政治・経済・歴史・社会・文化から日常生活までを網羅した百科事典。
ホロコースト大事典 柏書房
2003年
R209.7ホ
ホロコーストの全体像と細部を解説した事典。さまざまなテーマを貴重な写真資料とともに記述。
ロシアの20世紀 東洋書店
2007年
R238.7イ
なぜソ連は崩壊したのか?ロシアの激動の時代を描く総合年表。各時代の口承文化も掲載。