江戸川区立図書館

Edogawa City Library
English
サイトマップ
よくある質問
江戸川Web図書館
ログイン
使い方
探す・予約する
資料の検索・予約
所蔵雑誌/新聞一覧
新しく入った資料
予約の多い本
利用者情報
借りている資料 予約している資料
登録内容の確認・変更
はじめて利用登録する
パスワード変更
メールアドレス登録/変更

TOP > よくある質問 > よくある質問回答(予約・リクエストについて )

よくある質問

予約・リクエストについて

予約状態とはなんですか?

予約キャンセルはどう行いますか?

雑誌を予約できますか?

予約資料の受取館を変更したいのですが。

所蔵されていない資料の予約(リクエスト)はできますか?

予約した資料はいつ届きますか?

予約資料の取置期限はいつまでですか?

順番予約とはなんですか?

予約したときは1番目だったのに、あとで見たら順位が下がっているのはなぜですか?

 予約状態とはなんですか?
 次の4種類があります。予約状態が「取置済」・「リクエスト」以外の資料は取り消しできます

予約済:予約の受付が完了した状態です。該当資料がご用意できるまでお待ちください。
      (資料の状態により、用意できるまでの時間に差があります)なお、予約順位が
      〔―〕の場合も「予約済」と表示されますが、これは予約の申し込みを受付た状態
      でまだ予約は確定していません。予約の受付が完了すると順位が表示されます。

回送中:他の図書館から受取る図書館へ移動中です。

取置済:すでに用意できています。

調査中:予約に対応できる資料を江戸川区内図書館で所蔵しているか、いないかを
      図書館の予約担当者が調査しています。
      調査の結果、江戸川区内図書館に所蔵が無い資料の場合は、
       ・新たに購入して提供。
       ・近隣の図書館から取り寄せて提供。
       ・調査した結果、提供可能な資料が無い等の理由で用意できないため、
        予約による資料の提供をお断りする。
      のいずれかの対応となります。どの場合もご連絡いたします。

なお、調査状況によっては、提供の可・不可の連絡を差し上げるまでに時間がかかる場合がございます。ご了承ください。

※雑誌の最新号は館内用資料となります。そのため、予約状態が「調査中」と表示されます。館内用資料から貸出用資料になったとき(次の号が図書館に所蔵登録されたとき)に予約済・回送中・確保済等に予約状態が変更されます。

→ このページのトップへ

 予約のキャンセルはどう行いますか?
予約状態が「取置済」・「リクエスト」以外の資料は取り消しできます

予約資料一覧で、予約状態が「予約中」「回送中」「調査中」の資料は、取消ボタンを押すとその予約をキャンセルができます。
※ 予約状態が「取置済」になっている資料については、現物がすでに受取館に
 ご用意できています。これをキャンセルする場合は、直接図書館の開館時間内に、
 資料が用意できている図書館=受取館にお電話でお申し出ください。

 各図書館の電話番号はこちら
 なお、資料の取置き期限を過ぎたものは、ご連絡が無くてもキャンセルされます。

→ このページのトップへ

 雑誌の検索と予約の方法を教えて下さい。
A1 雑誌の検索には、雑誌のタイトルで検索する方法と、分野から検索する方法があります。

[雑誌一覧を見る]は江戸川区立図書館で購読している雑誌の種類をタイトル順に表示しています。
[雑誌分野一覧を見る]はお探しの雑誌がどの分野に分類されているかを特定するために掲載しています。
なお、上記2つの方法でうまく検索できない場合は、[資料の検索・予約]画面で雑誌にチェックをつけて検索し、予約することもできます。(後述のA3の場合など)

A2 最新号も予約できますか。

雑誌最新号の予約もできます。ただし、最新号の期間は館内閲覧用のため、貸出開始は次の号を図書館に登録してからとなります。また、それまでの期間は予約状態「調査中」と表示されます。

A3 本来は雑誌なのに「図書」と表示してある資料がありました。予約できますか?

「図」という表示は、本来は雑誌なのですがその雑誌の刊行形態及び装丁・内容を考慮して「図書」として図書館が登録している資料です。図書からも雑誌からも予約できます。

→ このページのトップへ

 受取館を変更したいのですが。
A1 予約状態「予約中」「回送中」「調査中」のものは受取館の変更ができます。

インターネット経由の場合は、江戸川Web図書館「利用者情報」→「借りている資料 予約している資料」の「予約している資料」から 図書館内OPAC(おーぱっくん) 「予約状況表示」から該当する資料の取消しができます。 また、電話による受取館の変更は受取希望館にお申し出ください。

A2 予約状態「取置済」の資料の受取館の変更はできません。

該当の予約をキャンセルの上、予約の掛け直しをお願いします。 (予約の掛け直しになりますので、新たな予約として処理されます)   キャンセルは現物がある図書館に開館時間内に直接ご連絡ください。 各図書館の電話番号はこちら

→ このページのトップへ

Q 所蔵されていない資料の予約(リクエスト)はできますか?
 図書館のカウンターでリクエスト用紙を出してください。

図書館には「リクエスト」という制度があり、読みたい本が無かったら、近隣の図書館から取り寄せたり、購入を検討したりします。 普段ご利用いただいている図書館(※注)でリクエストの用紙を出してお申し込みください。 すでに注文中の資料はカウンター、館内端末、インターネットで予約できます。
なお、視聴覚資料は、所蔵が無い場合、ご提供を前提とした予約は受け付けていません。 購入のための参考意見としてお受けしている館もありますので、窓口でお尋ねください。
※注)リクエストの申込は貸出(受け取り)を希望される館に限ります。近隣の図書館から取り寄せた資料(相互貸借資料)の場合は、返却もその館にしてください。

 リクエスト用紙はどのように処理されますか

江戸川区内図書館に所蔵が無い資料の場合は、
    ・新たに購入して提供。
    ・近隣の図書館から取り寄せて提供。
    ・調査した結果、提供可能な資料が無い等の理由で用意できないため、
     予約による資料の提供をお断りする。
のいずれかの対応となります。どの場合もご連絡いたします。
なお、調査状況によっては、提供の可・不可の連絡を差し上げるまでに時間がかかる場合がございます。ご了承ください。

→ このページのトップへ

 予約した資料はいつ届きますか?
 一律に「何日後に到着予定」とはお答えできません

図書館で所蔵している「複本の数(=同じタイトルの本を複数所蔵している場合のその冊数)」と「その本に予約している利用者数」および、「予約した日」により、資料をご提供できるようになる日は違ってきます。そのため、一律に「いつまでに用意できる」とは回答できません。ご理解ください。

個々の資料状況(その資料が区内に何冊所蔵されているか、今待っている予約者は何人か、その資料を何日前に何冊注文しているか、今最も長く待っている予約者はいつ予約したのか等)についてはお調べできますので、開館時間内に直接、資料を受取る予定の図書館にお電話などでお尋ねください。その場合、貸出券の番号を伺いますので、お手元に貸出券をご用意ください。
各図書館の電話番号はこちら

なお、資料の納品も、すべての資料が注文から一定期間で納品されるのではなく、資料により、最短で翌日、最長では5ヶ月以上かかる場合もあります。また、貸出された資料が返却されるまでの期間も通常は貸出日から二週間後ですが、最短で当日、最長では90日以上かかります(督促はしています)。ご了承ください。

→ このページのトップへ

 予約資料の取置期限はいつまでですか?
 江戸川Web図書館「利用者情報」→「借りている資料 予約している資料」の「予約している資料」に表示されている「取置期限日」までです。

資料 の用意ができたことを図書館から連絡した日の翌日から7開館日になります。
「資料の用意ができたことを連絡した日」とは
・電話の場合→「図書館から電話をかけた日」
・電子メールの場合→「図書館から送信した日」

ただし、以下の場合は「資料が用意できた日の翌日から7開館日」を取り置き期限とします。

1.連絡不要を選択した場合
2.電話が不通の場合
 例)→図書館に登録してある電話が間違っている、
    または電話番号の変更を届けていない。
  →お客様の都合で電話が不通になっている
3.メール不着(送信したメールが図書館に戻ってくる)・メール遅延
 例)→図書館に登録しているアドレスが間違っている。
  →アドレスを変更したが、図書館に登録してあるアドレスを変更していない。
  →受信拒否の設定をしてある。
  →お客さまのメールボックスが満杯で受信できない。
  →お客さまが契約しているメールサービスの不調・不具合。
4.その他連絡をとることが不可能だった場合
  なお、メールの不着・遅延が判明した場合は、極力電話等で確認していますが、連絡がつかない場合は、7日間取り置き後、予約をキャンセルします。
メール不着となる利用者のアドレス登録は、抹消させていただくこともありますので、ご了承ください。
すでにご用意できた資料の取り置き期限についてお尋ねになる場合は、現物がある図書館に、開館時間内に、電話で直接お問い合わせください。
その場合、貸出券の番号・お名前を確認させていただきます。
各図書館の電話番号はこちら
なお、取置き期限の延長は原則としてできません。
  また、江戸川Web図書館でご自分の予約状況を確認できます。 →自分の貸出、予約の状況を見るには

→ このページのトップへ

 順番予約とはなんですか?
ご自身で決めた順番に予約の資料を取り寄せるしくみです。

小説などの上下巻や1~3巻の様なシリーズものを「順番に読みたい!」という場合に便利な機能です。
なお、「順番予約」は全巻同時にご用意できる予約ではありません。ご自身で受け取りたい「順番に届く」予約です。また、上下巻の上巻が届いて、そのあとすぐに下巻が届くとは限りません。上巻が届いてから下巻が届くまでの期間はその資料の状態や所蔵数によって短かったり、長かったりします。
 順番予約について詳しくはこちらをご覧ください。

→ このページのトップへ

 予約したときは1番目だったのに、あとで見たら順位が下がっているのはなぜですか?
A1 予約順位は確定したものではありません。目安としてご利用ください。

Webから申し込まれた予約は、一旦専用サーバーに情報をストックしてから、予約の登録をしています。 ストックしている中に申し込み時間がより早い予約があれば、その予約が先になります。
また、図書館のカウンターや、図書館内OPAC(おーぱっくん)から登録された予約がWeb図書館の予約状況画面に反映される場合も同様なことが起こることがあります。

A2 予約は受付時間順の登録です。

新刊書等、カウンターで受付するリクエスト用紙での予約(リクエスト)は、その資料を図書館システムに登録した後、 受付時間順でシステムに入力しなおして予約登録します。そのため、人気のある新刊書などは予約順位が変わる場合があります。

→ このページのトップへ