江戸川区立図書館

Edogawa City Library
English
サイトマップ
よくある質問
江戸川Web図書館
ログイン
使い方
探す・予約する
資料の検索・予約
所蔵雑誌/新聞一覧
新しく入った資料
予約の多い本
利用者情報
借りている資料 予約している資料
登録内容の確認・変更
はじめて利用登録する
パスワード変更
メールアドレス登録/変更

TOP > 図書館で調べる > レファレンスブックリスト >人物を調べる資料のご案内<その2>

図書館で調べる

さがす

人物を調べる資料のご案内<その2>

2012/12掲載
(中央図書館所蔵資料)
さがす

専門事典で調べる前に、百科事典にあたってみるとその人物の概略を知る事が出来ます。
調べる人物によっては百科事典の記事の方が詳しい場合もあります。

【凡例:書名、出版社、出版年、請求記号】 全て中央図書館3階所蔵の参考図書です。

? 読み方がわからない... ?
人名よみかた辞典
全2巻
日外アソシエーツ
2004年
R281シ
明治以降の日本人名を中心に難読・誤読のおそれや幾通りもの読み方があるものを選び、その読み方と共に実例として実在の人物の人名を示したよみかた辞典。
日本史人名よみかた辞典 日外アソシエーツ
1999年
R281ニ
古代から幕末までの人物(一部外国人・神名・架空人名を含む)68,000人収録。人名の読み、活躍した時代、身分・肩書などを掲載。
難読・稀少名字大事典 東京堂出版
2007年
R288.1モ
独特の由来を持つ、特定の地域に集中している、著名人がいるなどの約14,000の姓を収録。古代の姓、江戸時代中期までしか確認出来ない姓、筆名、芸名、架空人物、神名などは対象外。
苗字8万よみかた辞典 日外アソシエーツ
1998年
R288.1ミ
古代から現代まで実在した日本人の苗字約84,000種の読み130,000種収録。筆名・雅号・芸名などは対象外。
名前10万よみかた辞典 日外アソシエーツ
2002年
R288.1ナ
古代から現代まで実在した日本人の実名・筆名・雅号・芸名を対象とした約106,000種の読み137,000種を収録。日本で活躍した漢字表記のある外国人を含む。
西洋人名よみかた辞典 増補改訂
全3巻
日外アソシエーツ
1992年
R283セ
政治・経済・社会・科学技術編、哲学・宗教・文芸編、芸術・芸能・スポーツ編の3分冊に約70,000人の西洋人を収録。原綴やカタカナ表記から調べられる。
アルファベットから引く外国人名よみ方字典 日外アソシエーツ
2003年
R288.1ア
実在する外国人の姓や名のアルファベット表記から読み方を確認できる字典。人名は同じでも国によって異なる読み方になるのが確認できる。
カタカナから引く外国人名綴り方字典 日外アソシエーツ
2002年
R288.1カ
外国人名のカナ表記からアルファベット表記を調べられる字典。カタカナ表記110,000件、アルファベット表記13,700件を収録。
? 名前・別名しかわからない... ?
名前から引く人名辞典 新訂増補 日外アソシエーツ
2002年
R281ナ
古代から近代までの人物70,000人収録。 記載事項は人物の読み、生没年、活躍時代、身分・職業など。
号・別名辞典 新訂増補
全2巻
日外アソシエーツ
2003年
R281コ
古代から現代までの歴史上の人物の号・別名を収録。 記載事項は人物の読み、生没年、身分・職業、出生地・出身地。
名数人名辞典 日外アソシエーツ
2000年
R281メ
古代(平安)から現代までの人物名数460件、人物2591人収録。中国の名数も一部含む。名数とは、特定の数を冠して、共通の特徴を持つ事物を集めていう呼称である。記載事項は人物の読み・生没年・略歴。
? 名前は知っているけど、どの事典を見ればいいのかわからない... ?
「人名辞典」大事典
全2巻
日本図書センター
2007年
R280.3シ
これまでに刊行された「人名辞典」「人名録」類から約20,000点を選び、それぞれに書誌情報を付している。上巻は「ジャンル別編」、下巻は「地域編」と「外国編」で構成。
国書人名辞典
全5巻
岩波書店
1993~1999年
R281コ
国始めより1868(慶応4)年に至る間に言語による文化活動に携わった日本人約30,000名を解説。『国書総目録』に収めた著編者で伝記が判明しているもの全てを収録。最終巻に索引付き。
名簿・名鑑全情報 1990-2004 日外アソシエーツ
2005年
R028メ90
人と機関・団体を探すツール9,000点を収録した目録。1990年から2004年までに刊行された人名録、人名事典、会社要覧、博物館ガイドなど幅広い図書を収録。
日本著者名・人名典拠録 新訂増補第3版
全4巻
日外アソシエーツ
2012年
R281ニ
昭和から平成23年までに刊行された図書の日本人著者、および明治以降の各界著名人、現在活躍中の人物を幅広く収録した典拠録。
TRC人名典拠録
全3巻
図書館流通センター
1991年
R280.3テ
1990年までにTRC MARCにデータ登録された、日本人・東洋人132,218人、西洋人36,430人のデータを3冊にまとめて刊行した典拠録。旧日本図書館協会整理事業部の人名典拠データが基礎となっている。
人物レファレンス事典 日外アソシエーツ
1999~2012年
その人物の情報がどの事典に掲載されているかを調べられる事典。 『人物レファレンス事典』は日本人が収録された人物事典・百科事典・歴史事典などで主要なものを収録対象としており、『外国人物レファレンス事典』『西洋人物レファレンス事典』は外国人が収録された日本語の人物事典や百科事典などを収録対象としている。

●『外国人物レファレンス事典 古代~19世紀』 全7巻 1999 〔R280.3カ〕
●『外国人物レファレンス事典 20世紀』 全7巻 2002 〔R280.3カ〕
●『人物レファレンス事典 古代・中世・近世編』 全2巻 2007 〔R281シ〕
●『人物レファレンス事典 明治・大正・昭和〈戦前〉』 全2巻 2010 〔R281シ〕
●『人物レファレンス事典 昭和〈戦後〉・平成編』 全2巻 2003 〔R281シ〕
●『人物レファレンス事典 郷土人物編』 2008 〔R281シ〕
●『人物レファレンス事典 美術篇』 2010 〔R281シ〕
●『人物レファレンス事典 文芸篇』 2010 〔R281シ〕
●『人物レファレンス事典 科学技術篇』 2011 〔R281シ〕
●『西洋人物レファレンス事典 音楽篇』  2012  〔R283セ〕
●『西洋人物レファレンス事典 美術篇』 2012 〔R283セ〕
! データベースで調べる !
中央図書館3階 電子資料閲覧端末で利用できる会員制のデータベースです。 (中央図書館で契約しています)利用の際はご本人の貸出券、または現住所の確認できる書類の提示が必要です。
 ※詳しい利用方法については 図書館で調べる > オンラインデーターベースのご案内をご覧ください。
 ※下記項目のリンク先は「オンラインデーターベースのご案内」のページです。
聞蔵Ⅱ ビジュアル 朝日新聞人物データベース 各界の有識者を中心に経済人、政治家、文化人などの経歴や連絡先などの情報を収録。収録人物は約36,000人。データは日々更新。
日経テレコン21 人事情報 日経WHO'S WHO 日本経済新聞デジタルメディアが独自に収集・調査した人事情報を収録。収録件数は約210,000万件。
ヨミダス歴史館 現代のキーパーソン 新聞紙上に登場する現代のキーパーソン26,000人を収録。データは随時更新。
ジャパンナレッジプラスN JK Who's Who 現在注目されているがまだ人名辞典には載っていない人物を取り上げ、その人の基礎情報を速報。更新頻度は週3回。
ジャパンナレッジプラスN 日本人名大辞典 2001年に講談社から発行された日本最大規模の人名辞典。ジャパンナレッジ版では定期的に更新作業を行っており、新しい情報も得られる。

→ このページのトップへ